ネット注文はとても便利だけど、荷物を運ぶのは人の手だから…宅配業者の皆様、ほんとうにありがとうございます!
マスクする?しない?

私は基本しない!でも電車や病院などした方がイイ時はあると思うので、マスクはもちあるいてるよ~

私はほとんどしてるかな?持病があって免疫力に自信がないから。でも人に強制はしないわよ。

【ダイエットに効果的な風呂の温度】身体に良い熱さがある

スキンケア
この記事は約4分で読めます。

お元気ですか? 苺です!

苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

 

あ~~疲れたし、手足つめたいし…お風呂入りた~い

 

お風呂ってなんで気持ちいいんでしょうね?

人間って寒いと思うだけで、けっこうストレスを感じるものなんです。

お湯につかることで血行がよくなり、さらに水圧でマッサージ効果があります。

ダブルのストレス解消で「あ~~気持ちいい~ 😆 」となるわけです。

 

 

身体に良い入浴のしかた

入浴にかける時間

ご飯を食べて、あとは寝るだけというのなら38~40度くらいのお湯にのんびりつかると、副交感神経が優位になり、気持ちがゆったりしてぐっすり休めます。

のんびりと言っても15~20分くらいですね。

これ以上お湯につかると逆に疲れてしまいます。

時間をかけて入りたい時は、湯船から出たり入ったりをくりかえして、その都度いろんなところを洗うようにするといいでしょう。

 

半身浴なら、もっとのんびりできます。

水量はおへその上、ウエストあたりです。

 

 

その時は、つかっていて暑くも寒くもない水温にしましょう。

目安は体温プラス1~2℃くらいです。

ただし寒い暑いと感じる浴室での半身浴は、オススメできません。

また入浴時間が長くなるほど肌は乾燥していきますので、自分の肌と相談しながら入浴しましょう。

 

時間は30分でも1時間でもイイのですが、絶対に浴槽で居眠りしないでくださいね。

気を失った状態になりますので、とても危険です。

年齢は関係ありません。若い人でもおぼれます。

 

 

湯船につかる時は

心臓をお湯につけるかつけないかを気にしてください。これも年齢は関係ないですよ。

ぬるめのお湯で半身浴をすると、じんわり身体の芯まで温まってなかなか冷めません。

心臓部分がお湯につかっていないので、比較的長湯もできます。

でも上半身が寒いと感じる時は、半身浴は中止しましょう。

 

肩までつかると、心臓までどっぷりつかることになり、心臓に負担がかかります

そんなときは時間を短めにしましょう。

子供のころ母に、「お湯から肩が出ていたら風邪を引く!」と言ってよく注意されましたが、これは「お風呂遊び」に夢中になって、温まらない子供をしっかりお湯につからせる、決まり文句だったんですね。

 

 

入浴の目的をかんがえる

入浴してシャキッとする

寝る前にまだやる事があるとか、朝風呂を日課としている人は

少し高め(41~42度)のお湯にサッとつかると、交感神経が優位になり、シャキッとしてやる気モードに入ります。

熱めのお湯がダメというのではなく、温度と時間をうまく組み合わせれば、24時間気分よく過ごすことができます。

 

 

身体をあたためる

入浴は身体を清潔にするという目的が一番ですが、ダイエットをするあなたは「身体を温める」という目的が重要な役割を果たしています。

身体を温めると、代謝があがり、病気にもかかりにくくなるので、ダイエットもスムーズになります。

身体を温めると、心もほっこりリラックスして、ストレスも解消し、いいことづくめです。

面倒ではありますが、シャワーだけでなく湯船につかる時間をなんとかして作りましょう。

 

 

入浴剤の役割

湯船にゆっくりつかる時間のある人は、入浴剤の力も借りると、さらにいろんな効果が期待できます。

  • 身体を芯から温めてくれる
  • 汗をドンドン出させてくれる
  • 肌をスベスベにしてくれる
  • 肩こり・腰痛などに効く
  • 湯上りを涼しくしてくれる

などなど効き目はそれぞれ記載されていますが、炭酸系の入浴剤にはもう少しくわしい説明がほしいなぁ~と思っているのは、私だけでしょうか?(^▽^;)

炭酸系って、あのシュワ~っと泡の出る入浴剤です。

 

 

血行をよくして、肩こり・腰痛や疲労回復に効果があります。

炭酸系は、時間がたつと効果がなくなってしまいます。

炭酸水の気がぬけるのと同じです。

ですので何時間もたったあとで、さらに追い焚きでもしたら…完全に炭酸分の効果はなくなっています。

だからといって、シュワ~っと出ている泡を身体にあてても、特に効果は変わりませんので、溶かしてすぐに入浴するのが一番自然です。(⌒∇⌒)

炭酸系の入浴剤を使う時は、家族全員つづいて入浴するようにしましょう。